GMOサイバーセキュリティ GMOインターネットグループのいえらい株式会社は、新AI機能の提供を開始しました。今回のバージョンアップでは、ウェブアプリ脆弱性診断ツール「GMOサイバー攻撃ネット診断」を改善。2025年7月14日に提供を開始した今回のバージョンアップでは、ウェブフォームへの入力・送信を自動化。対象はログインフォーム、登録フォーム、検索フォームなど。AIエージェントの活用により、同ツールの診断範囲が大幅に拡大。
自動化された脆弱性診断ツールは、ユーザー入力を必要とする動的なウェブページに苦戦することがよくあります。このため、手作業によるテストが必要でした。この制限により、会員専用ページやeコマースのチェックアウトフローのような領域は除外されていました。新しいAIエージェントは、人間の対話をシミュレートすることでこの問題を解決します。大規模言語モデル(LLM)技術と自動化されたブラウザ制御を使用しています。これにより、ウェブフォームをスマートにナビゲートし、対話することができます。
こちらもお読みください: miiboとさくらインターネット、地域モデルのAIアプリサービスを提供
AIはフォームのラベルやコンテキストを手がかりにデータを入力し、ワークフローを開始します。これにより、ユーザーが対話した後に初めて現れる脆弱性を発見することができます。このアップグレードは、よりスマートで自動化されたサイバーセキュリティ・ソリューションを目指す業界のトレンドに適合しています。このアップグレードは、複雑なウェブ環境におけるセキュリティの向上を支援します。これは、多くの手作業なしで行うことができます。

