マクニカ は、アブノーマルAI株式会社と国内販売代理店契約を締結し、AIを活用してメールやコミュニケーションツール、ID管理などのクラウドアプリケーション全体のセキュリティを強化する製品「アブノーマルAI」の取り扱いを開始すると発表しました。
近年、日本ではフィッシング攻撃やBEC(Business E-mail Compromise:ビジネスメール詐欺)など、メールを利用した巧妙な攻撃が増加しています。数年前までは、攻撃者が日本語をうまく使えない、日本語対応では規模が拡大しないなどの言語の問題から、日本では他国に比べてメールを使った攻撃は多くありませんでした。しかし、AIの精度が向上し、攻撃者が日本語を使いやすくなったことで、自然な日本語での攻撃が増え、正規のドメインを乗っ取る攻撃や添付ファイルのないファイルレス攻撃が実際に企業に着弾しています。
また、社外とのコミュニケーションにチャットなどメール以外のコミュニケーションツールを利用するケースが増えており、これらのツールも攻撃の対象となっていることから、企業はクラウドアプリケーション全体のセキュリティ対策を検討する必要があります。
こちらもお読みください: HENNGE One、クラウドシステム "MENTENA "と提携
Abnormal AIは、人間の行動に着目したセキュリティプラットフォームです。これまで検知が難しかったクラウドアプリケーションにおける高度なフィッシングやなりすまし、アカウント侵害を機械学習により検知し、巧妙な攻撃を未然に防ぎます。
例えば、従来のセキュアメールゲートウェイ(SEG)が主に脅威インテリジェンスに依存した検知を行っていたのに対し、Abnormal AIの異常検知エンジンは、"このメールは本当に送信者から送られてきたのか?"といった個人の特徴や、"どのような状況ややり取りでメールが送信されたのか?"といった背景情報から、人間の行動を正確に把握します。これにより、各メールに潜むリスクを判断し、巧妙な詐欺メールを検知・ブロックします。
さらに、導入後のポリシー調整やユーザーから報告された誤検知への対応などの運用作業を自動化することで、より効率的なセキュリティ運用に貢献します。
ソース マクニカ

