GFLOPS スーパーコンピュータ「富嶽」のサポートサイトにおいて、従来は人間が行っていたユーザーからの初期問合せを、生成AIアシスタント「AskDona」を用いて完全自動化したことをお知らせします。
AskDona」は、富岳サポートサイトからの一次問い合わせをユーザー自身で解決してもらうことを目的に、RAG(Search Augmentation Generation)技術を応用した生成型AIチャットとして昨年7月に導入されました。導入時には、回答の精度について厳正な審査が行われ、大量の複数ファイルを同時に処理できる独自のRAGの仕組みが高く評価されました。
約半年間の運用で、富嶽ユーザーからの問い合わせに対してAskDonaが的確な回答を提供し、自己解決を促すツールとして十分に活用されていることを確認。また、幻覚のリスクやユーザーの利用動向など、綿密なデータ分析を行った結果、回答の精度やシステムの実用性は、一次問い合わせに十分対応できるレベルに達していると判断しました。これらの結果を踏まえ、2025年2月以降、富嶽ユーザーからの一次問い合わせは、AskDonaが生成するAIアシスタントが全面的に対応する予定です。
こちらもお読みください: ベナエナジーとクオンタムメッシュ、日本におけるエッジグリーンAIインフラ開発で提携
理化学研究所 計算科学研究センター(R-CCS)では、ジェネレーティブAIの活用を積極的に推進しており、同センターのジェネレーティブAIの取り組みについては、こちらのインタビュー記事をご覧ください。松岡センター長 理化学研究所世界最強のスーパーコンピューター「富嶽」の社会実装に向けたビジョンと、生成AIとの統合に関する深い洞察を共有しました。
ソース PRタイムズ