AIとシミュレーション技術を活用し、製品設計の効率化と高付加価値化を実現する株式会社リコスは、2025年7月、XTech Ventures Inc.を引受先とする総額約6億円の第三者割当増資を実施したことをお知らせいたします、mint、DRONE FUND株式会社、UT創業者の会(UT創業者の会)ファンド、山梨中央銀行経営コンサルティング株式会社、広島ベンチャーキャピタル株式会社を引受先とする第三者割当増資、および株式会社北國銀行からの借入により、総額約6億円を2025年7月に調達いたしました。.
リコスは、CAE(Computer Aided Engineering)※1とAIやハイパフォーマンス・コンピューティング技術を組み合わせることで、製造プロセスの最適化を実現するテクノロジーカンパニーです。製造現場における製品設計プロセスでは、コンピュータ上で擬似的な製品モデルを作成し、流体の流れや熱伝導など様々な物理現象をシミュレーションするCAEが多く用いられています。しかし、この手法の課題として、シミュレーションに高い精度が求められる場合、計算時間が非常に長くなってしまうことが挙げられます。.
そこでリコスは、CAEとAIを組み合わせてシミュレーション結果を高速に予測するアルゴリズム「soGCN」を開発し、2020年に特許を取得しました。その後、soGCNアルゴリズムを用いたAI-CAEソフトウェア「RICOS Lightning」を発売し、流体・熱流体のシミュレーションツールとして活用されています。現在、複数の自動車メーカーや機械メーカーと協業しています。また、IsoGCNアルゴリズムの改良や、より幅広い現象を正確に表現できるAIアルゴリズムの開発も進めており、現在提供中の “Lightning ”も継続的にアップデートしていく予定です。“
こちらもお読みください: トラスケタ、新サービス「爆速プロトン」のプロトタイプを発表
さらに、製品形状を自動変形・最適化するソフトウェア「RICOS Generative CAE」を昨年リリースし、すでに土木・建設資材の開発・製造・販売を行う株式会社ダイクレや自動車メーカーなど数社との協業を開始しています。本システムは、当社のCADカーネルOSS「Truck*2」と連携し、既存製品の性能向上やコスト削減を目的に、構造・部品選定・配置・形状を最適化するシステムを開発しています。.
今回集まった資金は、“リコス Lightning」、「RICOS Generative CAE」をはじめ、CAEを進化させるAIアルゴリズムの精度向上を目指した研究開発、海外展開を含めた製品開発エンジニアやBizDev人材の採用強化のため。.
ソース PRタイムズ

