三菱HCキャピタル株式会社は、GPUデータセンターおよびGPUクラウドサービス「GPUSOROBAN」を運営する株式会社ハイレゾと資本業務提携契約を締結しました。本提携は、ハイレゾが保有するGPUデータセンターを活用した新たなビジネスモデルの創出と、両社が共有する顧客へのコンピューティングリソースの提供を目的としています。.
今回の合意は、製造、金融、ヘルスケア、エンターテインメント、小売など、さまざまな業界におけるAIの流通をサポートするものです。生成AIや機械学習を含む高度な計算タスクは、GPUのような高性能コンピューティング・プラットフォームを使用して行われます。しかし、GPUのコスト上昇、供給量の制限、運用コストの高さ、環境問題などが、AIプログラムの規模拡大を目指す企業の課題となっています。.
ハイレゾは、最新のGPUにオンデマンドでアクセスできるクラウドサービスを提供しています。同社のGPUデータセンターは、AI開発などに必要なコンピューティングパワーを提供。GPUSOROBAN」は、柔軟で効率的なGPUリソースを企業や研究機関に提供し、AIの進化をサポート。また、地方自治体とも連携し、廃校や使われていない施設をデータセンターに再利用することで、地域活性化にも取り組んでいます。.
こちらもお読みください: レノボが「最新のPC管理」パッケージを発表
三菱HCキャピタルは、2023~2025年度の中期経営計画で「ビジネスモデルの進化・複合化」に注力。パートナーとの協業により、デジタル技術やデータを活用した付加価値の高いサービスの提供や新規事業の開発を進めています。今回のハイレゾとの提携もその一環。.
今回の提携により、両社はハイレゾのコンピューティングリソースを幅広い顧客に提供していきます。三菱HCキャピタルは、その資金調達能力とパートナーネットワークを活用し、ハイレゾと共同でGPUデータセンターを新設するなど、AIインフラを支援していきます。.
ハイレゾ’GPUデータセンターは、石川県、香川県、佐賀県に分散配置されています。今後、三菱HCキャピタルは、これらのデータセンターに必要なエネルギーを自社や他施設の太陽光発電を含む再生可能エネルギーに切り替えることで、二酸化炭素の排出を最小限に抑える計画です。このプロジェクトは、すでに水面下で進められている官民ベンチャー「Wattbit Collaboration」の一環。.
この提携は、AI開発のためのGPUデータセンターを中心に、コンピューティングリソースの価値を高め、ビジネスチャンスを拡大することに重点を置くものです。また、この提携は 三菱HCキャピタル’のイノベーション投資ファンドは、新興企業によるオープンイノベーションと新事業の創出を支援しています。.

