ビープラウド 当社は、開発ドキュメントSaaS「TRACERY」において、AIエージェントとのコラボレーションを実現するMCP(Model Context Protocol)サーバー機能を実装し、提供を開始したことをお知らせいたします。
AIエージェントがTRACERYにアクセスし、要件定義書、データベース設計書、用語集などのストック情報を活用した開発を可能にする機能です。設計・実装・ドキュメント化を総合的に支援することで、AIを活用した開発の効率化と品質向上に貢献します。
AI開発の新たなプラットフォームとしてのTRACERY
MCP(Model Context Protocol)は、AIエージェントが外部ツールやデータソースと接続するための共通仕様で、今後のAI駆動開発の標準インターフェースとして注目されています。
こちらもお読みください: リコー、OpenAI「gpt-oss-120B」の実証実験を実施
TRACERYがリモートMCPサーバーとしてこの仕様に対応したことで、開発者はVisual Studio CodeなどのクライアントからAI経由でTRACERYにアクセスし、シームレスに設計・要件情報を取得・登録することができます。
TRACERY×MCPによるAI駆動開発の価値
TRACERYとMCPの協業により、AIを活用した開発における以下の課題を解決します:
統一された知識管理
TRACERYは、人間とAIの両方のデザイン、ルール、用語情報を集約し、リポジトリの乱雑さを防ぎます。
知識の再利用
AIは、実装の進捗状況、命名規則、文書構造などを再参照することができ、次の開発段階へのスムーズな移行を可能にします。
リファラビリティの向上
非エンジニアもTRACERYで仕様や用語を確認することができ、関係者間の理解のミスマッチを減らすことができます。
トレーサビリティの活用
TRACERYのバックリンク機能により、AIがデータの依存関係や変更の影響範囲を把握し、安全な変更を促進します。
ソース PRタイムズ

