クラウド型グループウェア拡張ツールのプロバイダーであるRakumo Inc. クラウドエース Google Cloudの導入支援やソリューション開発を行う株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモと、Google Cloudが提供する最先端のAIエージェント開発環境「Google Agentspace」を活用したAIエージェントの共同開発を開始しました。
本プロジェクトは、社内情報が複数のシステムに分散し、必要な情報を探すのに時間がかかるという共通の課題を解決することを目的としています。両社のノウハウを結集し、AIエージェントの概念実証(PoC)を通じて、社内情報検索の効率化と生産性の向上を目指します。
本プロジェクトでは、特に以下の3つのAIエージェントを開発し、実証実験を行います:
社内Q&Aエージェント
有給休暇の申請方法を教えてください」「備品購入の承認者は誰ですか」といった従業員からの質問に対し、Google Workspace(Googleドライブ、Googleサイトなど)に蓄積された社内規定やFAQデータから最適な回答を自動生成し、人事・総務部門の問い合わせ対応負荷を大幅に軽減します。
オンボーディングサポートエージェント
新入社員や中途社員が、会社の方針や部署の役割、業務マニュアルなどを効率的に学ぶことができます。新入社員はエージェントに質問するだけで、必要な情報をスムーズに入手でき、早期戦力化に貢献します。
ユーザーサポートエージェント
顧客からの問い合わせに対応するサポート部門では、Googleドライブに保存されたサービスマニュアルや過去のサポート履歴をAIが横断的に検索し、最適な回答候補を提示します。これにより、特にサポート担当者は迅速に情報を入手できるようになり、カスタマーサポートの効率化と品質向上に貢献します。
こちらもお読みください: 富士通、1FINITY、ArrcusがAIネットワークソリューションで提携
今回の共同開発で得られた知見をもとに、今後は、以下のような様々なサービスデータを含む、より幅広い横断的な検索を可能にする「統合検索エージェント」の開発も検討しています。 ラクモAIエージェントは、ワークフロー、経費精算、勤怠管理などの業務に加え、Salesforceの情報も活用することができます。将来的には、Google Cloud Marketplaceを通じて、AIエージェントをサービスとして提供・販売し、企業の生産性向上に貢献することも検討しています。
ソース PRタイムズ

