株式会社PKUTECHは6日、日本IBMのwatsonxを活用したソリューション「Egeria-NextCode」を開発したと発表しました。このソリューションは、日本の基幹システムに存在する数多くのCOBOL資産を可視化し、移行精度を向上させることで、汎用プログラミング言語であるJavaへの自動変換を可能にするもの。[画像】導入のメリット
PKUTECHは、COBOLをはじめとする既存資産のマイグレーションを手掛けており、独自の資産分析・可視化・変換ツールにより、多様なマイグレーションニーズに応えてきました。また、現在はAIの専門家集団が開発した独自のAIソリューション「Egeriaシリーズ」を提供しています。一方、日本IBMは、ビジネス向けAI「watsonx(ワトソンクス)シリーズ」を通じて、ITや業務改革など全社的なデジタルトランスフォーメーションを支援。今回、両社はそれぞれの得意分野を活かし、マイグレーション分野における新たなソリューションを共同開発。Egeria-NextCode」は、PKUTECHが蓄積してきたマイグレーション技術とAIに、日本IBMのAIエージェントと先進的なAIコーディング支援技術を組み合わせて開発されました。.
PKUTECHは販売代理店として、メインフレーム上で大規模なCOBOL資産を運用する金融業、製造業、公共部門を中心とした国内企業に本ソリューションを提供します。本ソリューションの開発にあたり、両社は3段階の検証を実施。まず、IBMのAIエージェント製品「watsonx Orchestrate」を活用した検証を実施し、資産の棚卸し、棚卸しリストの作成、コンバージョン対象、ポリシー策定といった資産分析を効率化。次に、PKUTECHのコード変換ツールとIBMのコーディング支援製品「watsonx Code Assistant」を組み合わせた変換検証を実施。最後に、個別ドメイン、複合ドメイン、総合ドメインのテストプロセスを検証しました。Egeria-NextCode は、watsonx Orchestrate を導入し、ドキュメント作成などの作業に適用することで、移行作業における資産分析や可視化に要する時間と労力を削減し、生産性を大幅に向上させることができました。さらに、PKUTECHの変換ツールやAIチューニング技術と、IBMのコーディング支援製品「watsonx Code Assistant」を組み合わせることで、両社の技術を融合し、変換率を97.4%まで高め、変換精度を向上させました。.
こちらもお読みください: サーバーワークス、Amazon Qを活用したAI開発トレーニングを発表
また、可読性が向上したことで、その後の修正や機能追加も容易になりました。Egeria-NextCodeは、COBOL資産の可視化から最新Javaへの移行までをカバーします。導入企業・組織は、従来のジェネレーティブAIでは困難だった独自COBOLの正確・高精度な変換を実現し、ドキュメント作成やコード変換を大幅に効率化できます。手作業による移行に比べ、移行工数を約70%削減できる見込みで、これまでメンテナンスができなかった老朽化したシステムを、柔軟かつ継続的に活用できる新たな資産として再構築することが可能になります。PKUTECHは今後、日本IBMの技術支援を受けながら、システム開発に特化したエージェントベースのAIソリューションを開発し、要件定義やテストの自動化など、開発プロセスのあらゆるフェーズでのAIエージェントの活用を目指していく予定です。.
PKUTECH は、金融、公共、製造業などのお客様を中心に、メインフレームのモダナイゼーションを支援する「Egeria-NextCode」の導入支援、移行コンサルティング、保守サポートを提供します。また、「Egeria-NextCode」を通じて、より柔軟で継続的に利用可能なシステム環境を構築し、ユーザーのデジタルトランスフォーメーションに貢献することを目指します。.
ソース ヤフー

