株式会社野村総合研究所(野村総合研究所(NRI)は16日、アマゾン ウェブ サービス(AWS)と、企業におけるジェネレーティブAIの本格的な導入を支援するため、ジェネレーティブAI分野における戦略的協業契約を6月に締結したと発表しました。本契約により、今後2年間で国内を中心に100社以上の企業におけるAI活用と業務改革の実現を目指します。NRIは、多くの企業がAI導入の試行段階にあり、現在は特定の業務プロセスへの適用に注力していると指摘。AIの本格的な導入には、AIの専門知識、セキュリティ、ガバナンス、特定の業務への適用など、さまざまな課題があります。NRIとAWSは、これらの課題解決に向けて協業してきましたが、日進月歩で進化するAI技術の中で、企業がこれらの課題に柔軟かつ効果的に対応できるようにするため、本契約を締結しました。NRIは、業務プロセスに対する深い理解、業務改革を支援するコンサルティング力、既存システムに対する豊富な知見、高度なAI導入能力を活かし、これらの課題を解決し、全社的なAI活用を実現していきます。
さらに、AIエージェント技術の活用が進む中、AWSの革新的なジェネレーティブAIサービスとNRIの豊富なソリューション開発経験や業界知見を組み合わせ、フロント業務から基幹業務まで、あらゆる業務プロセスへのAI導入を支援していきます。これにより、企業競争力を強化し、新たな価値創造を推進していきます。NRIは、日本で初めてAWSパートナーネットワーク(APN)の「Generative AIコンピテンシー」を取得し、エンタープライズ分野で重要な「セキュリティコンピテンシー」や「MSSP(マネージドセキュリティサービスプロバイダー)コンピテンシー」など8つのコンピテンシーを取得しています。これらのノウハウを活かし、3つの領域で顧客サポートを強化します:"AI導入支援"、"AI人材育成"、"情報発信"AI導入支援の強化」では、AIを活用した変革コンサルティング、AI特化型エージェント、業種・業務特化型LLMの拡充、AIセキュリティソリューションなど、企業が必要とするソリューションの開発・展開を推進します。AI人材育成を強化するため、AWSのAI認定人材を増やします。情報発信の強化では、導入事例やソリューションの発信を強化するとともに、業界向けの顧客セミナーを開催します。
こちらもお読みください: 日本、国防強化のため国産AI開発を加速
また、8月に発表した、企業のジェネレーティブAI活用を包括的に支援する「AI共創モデル」に参画する主要クラウドベンダーにAWSを追加しました。また、NRIは、「AI共創モデル」を活用できるAIパートナーとして、株式会社Tou、株式会社KARAKURIの2社を追加しました。 AWSのユニークな特徴です。 NRI 今回の契約締結と「AI共創モデル」の拡充により、様々な業界におけるジェネレーティブAIの活用を加速し、企業の競争力強化に貢献すると説明。また、企業の多様なニーズを取り込むため、コンサルティングからシステム開発、保守運用までをシームレスに提供できる体制をさらに強化していきます。
ソース ヤフー

