NECは、地域金融機関・システム金融機関20社と「エージェント型AI共同研究会」を立ち上げ、2025年7月30日に第1回会合を開催しました。この研究会は、金融機関や NEC ジェネレーティブAIの活用に関する業界横断的な課題を、効率的・効果的・安全に解決するための研究会です。本研究会は、昨年開催した「地域金融機関ジェネレーティブAI共同研究会」の第2弾に相当するもので、前回好評だった参加金融機関におけるジェネレーティブAIの取り組み事例を共有するとともに、エージェントAI等の最先端技術を活用した業務全体の最適化を目指した検証を行います。
ChatGPTの登場以来、ジェネレーティブAIの利用は急速に拡大しています。当初は汎用的なタスクへの適用が中心でしたが、徐々に業界特有のタスクへの適用が検討されるようになりました。しかし、生成AIの導入には、タイムリーで正確な情報収集、セキュリティ対策、ガバナンスの問題など、克服すべき課題が多くあります。このような背景から、本研究会は、ジェネレーティブAIの適切な活用を目指し、共同で課題解決・調査・検証を行う場として発足しました。
こちらもお読みください: SiMa.aiとマクニカ・テックスター、日本におけるフィジカルAIで提携
昨年度は、参加金融機関による事例共有や具体的なユースケースを中心とした検証を行いましたが、本年度は、昨年度からの継続参加者や新規参加者と共に、金融機関の業務におけるジェネレーティブAIの具体的な実装とその適用効果の実証に取り組みます。ジェネレーティブAIを含む自律型エージェントの活用の検討・評価を通じて、業務フロー全体における活用の強化を目指します。
ソース PRタイムズ

