株式会社ラングジーニアスは、株式会社NTTデータ(以下、NTTデータ)と株式会社日本情報処理開発協会(以下、JIP)が共同で開始するSaaS型AIエージェントプラットフォームサービスの中核技術基盤として、ノーコード/ローコードAIネイティブアプリ開発プラットフォーム「Dify(ディファイ)」のエンタープライズ版「Dify Enterprise(ディファイ エンタープライズ)」を採用することを発表します。
今回の協業は、ディファイ・エンタープライズが最先端の技術力と高い信頼性を有するだけでなく、日本企業がAI新規事業を立ち上げる際に直面するセキュリティ、ガバナンス、開発スピードなどの経営課題を解決する最適なソリューションを提供することを実証するものです。
デジタルトランスフォーメーションの中、多くの日本企業が競争優位性を確立するため、ジェネレーティブAIの導入に向けた取り組みを加速させています。しかし、開発の複雑さ、厳しいセキュリティ要件、市場投入までの時間、専門人材の不足など、導入プロセスはしばしば深刻な課題に直面しています。
こちらもお読みください: Cloudera、ハイブリッド戦略を加速する「プライベートAI」を発表
このような状況を受け、ラングジーニアスは日本のIT業界をリードするNTTデータおよびJIPと戦略的協業を開始しました。この協業は、日本企業特有のニーズや市場特性に応じたAI活用を推進することを共通の目的としています。LLMOps(大規模言語モデル運用)プラットフォーム「Dify Enterprise」のエンタープライズ版を提供します。 ダイファイを技術基盤として、NTTデータとJIPがSaaS型のAIエージェントプラットフォームサービスを新たにリリースします。
ソース PRタイムズ

