アドビは19日(米国時間)、AIを活用したプラットフォーム「Adobe Acrobat Studio」を発表。ビジネスプロフェッショナルをターゲットに、英語版を同日より全世界で提供開始。日本語版は現在準備中。
ターゲット層であるビジネスプロフェッショナルについて、Adobe Document Cloud プロダクトマーケティングディレクターの山本明子氏は、「AIの登場や情報過多により、ビジネスプロフェッショナルは、必要な知識を素早く見つけ、成果を上げるというプレッシャーに直面しています。さらに、コミュニケーションやコラボレーションのパターンが変化し、役割分担がこれまで以上に複雑化する中、幅広いスキルが求められています。"一方、組織のビジネスニーズも変化しており、情報、人材、テクノロジーから最大限の価値を引き出すことが求められています。しかし、山本氏は「膨大な非構造化データへのアクセスの困難さ、AIツールの費用対効果をめぐる不確実性、ますます厳しくなる予算制約が、進歩を妨げている」と指摘。特に、非構造化データの多くはPDFで保存されています。「膨大な数の文書から必要な情報を手作業で探し出すには時間がかかりますし、たとえ共有できたとしても、さらなるアクションに生かすのは困難です。
さらに、ドキュメントのナレッジをコンテンツ化し、その見せ方を改善する一連のプロセスは、単一のツールでは完結できませんでした」と、山本氏はこれまでのドキュメント活用の課題を説明。"このような課題を解決するために、ドキュメントの作成から共有、レビュー、デザインの向上までを一貫して行えるAcrobat Studioを開発しました。"Acrobat Studioには、PDF Spacesというワークスペース機能があり、保存したファイルやウェブサイトをインタラクティブなナレッジハブに変えることができます。
こちらもお読みください: オラクル、エンタープライズAI向けにOCIでGoogle Geminiを提供
さらに、PDF Spaces内のAIアシスタントには、"インストラクター"、"アナリスト"、"エンターテイナー "など、特定の役割を割り当てることができます。例えば、インストラクターの役割を持つAIアシスタントは、教師が生徒に説明するようなスタイルで情報を提示します。また、ユーザーはニーズに合わせて新たに定義した役割をAIアシスタントに割り当てることができ、パーソナライズされたAIアシスタントをチームメンバーや顧客と共有することができます。PDF Spacesは、PDF、DOCX、PPTX、TXT、RTF、XLSX、VTTなどのフォーマットをサポートしています。また、Web URL、コピーしたテキスト、Adobe Cloud Storage、Box、Dropbox、Google Drive、OneDriveのクラウドファイルをサポートしています。ただし、音声ファイルと動画ファイルには現在対応していません。Acrobat StudioにはAdobe Expressも含まれており、クリエイターでなくてもビジネスプロフェッショナルが簡単に美しいコンテンツを作成できます。
Acrobat Studioは、プロフェッショナルがデザインしたテンプレートやブランドキット、"Text to Video "や "Text to Image "といったAdobe Fireflyツールなど、Adobe Express Premiumプランのすべての機能を提供します。山本は、"アドビのビジョンは、ビジネスプロフェッショナルが、膨大なナレッジが隠されているPDFのようなドキュメントを効率的に活用して、新しい魅力的なコンテンツを作成し、作成から最終出力までのプロセスをシームレスに統合できるようにすることです。"と述べています。Acrobat Studio の 14 日間無料トライアルでは、PDF Spaces、Acrobat AI Assistant、および アドビ エクスプレス・プレミアムの機能。早期アクセス価格は、個人向けが月額$24.99、チーム向けが月額$29.99です。
ソース ヤフー

