日本電気株式会社(以下、NEC)と株式会社バイオミー(以下、バイオミー)は、デジタルパソロジー(注1)分野における解析プラットフォームの開発・拡大に向けた共同マーケティングおよび業務提携を行う覚書を締結しました。両社はこの協業により、がん患者の個別化医療を推進し、医療産業の発展に貢献することを目指します。
バイオミーのDeepPathFinder(TM)に入力するH&E染色デジタル病理画像
DeepPathFinder(TM)による解析結果。AIを用いて複数の種類の細胞を検出。
背景
現在、患者さんの体質や病気の特徴に合わせて治療法を選択する「個別化医療」が広まっています。がんの疑いがある患者さんの場合、病理医が体内から採取した組織や細胞を顕微鏡で観察し、病変の良性・悪性、がんの種類などを最終的に判断する病理診断を行います。近年、病理診断におけるデジタル病理画像をAIで解析することで、個別化医療につながる病理バイオマーカー(注2)を探索・検出し、より効果が期待できる治療法や薬剤を選択する試みが行われています。
パートナーシップの目的と概要
NECは、先端技術でさまざまな社会課題を解決する社会価値創造企業を目指し、ヘルスケア・ライフサイエンス事業を成長戦略の柱の一つに位置づけています。NECは、画像解析などのAI技術に強みを持つほか、電子カルテなどの医療情報システムを長年にわたり医療機関に提供してきました。また、2019年には第一種医療機器製造販売業を取得するなど、病理AIをはじめとする医療機器のライセンス事業にも強みを有しています。
バイオミーは、病理AI技術による個別化医療の実現を目指しており、AIを活用したクラウド型解析プラットフォーム「DeepPathFinder(TM)」(注3)を保有しています。本プラットフォームは、AIを用いてデジタル病理画像を自動解析し、各部位の細胞種や組織種を判定します。特に、H&E染色画像(注4)のみからリンパ球や形質細胞(注5)などの免疫細胞を検出することが可能です。また、薬剤の治療効果や予後に関わる特徴を数値化する機能も有しています。DeepPathFinder(TM)を活用することで、デジタルパソロジー分野における解析の効率と精度を飛躍的に向上させることが可能です。
本提携により、両社の強みを融合し、製薬企業やアカデミアにおける病理画像解析を用いた新たな病理バイオマーカーの探索を強化します。具体的には、以下のサービスを提供する予定です:
- 病理画像から病理バイオマーカーを探索するプラットフォームを製薬企業やアカデミアに提供するサービス
- NECとバイオミーによる病理バイオマーカー探索サービス
- 発見された病理学的バイオマーカーを用いた医療機器の承認取得
特にがん治療の分野では、病理画像から得られるデータから患者さんの病気の特徴を理解し、それに基づいた治療計画の立案を支援することを目指しています。
ソース NEC