テックマトリックス 当社は、コンタクトセンターCRMシステム「FastHelp」とFAQナレッジシステム「FastAnswer」の新バージョンを2月21日より販売開始すると発表しました。新バージョンは、生成型AIによる業務効率化、最新機能のオンデマンド提供、デザイン・UI改善による使いやすさ、カスタマイズ生産性の向上を追求。FastHelp」「FastAnswer」を活用することで、コンタクトセンターの接客品質が向上し、質の高いCX(顧客体験)の提供が可能になると同時に、管理者やオペレーターが楽しく快適に働くことができ、EX(従業員体験)が大きく向上します。FastHelpでは、ジェネレーティブAI機能群「FastGenie(ファストジェニー)」が顧客対応時の回答を自動生成します。FastAnswerに蓄積されたナレッジデータをもとに回答を生成するため、精度の高い回答が得られます。また、FastGenieが回答内容を要約・分類し、回答履歴をFastHelpに自動登録。これにより、オペレータの負担軽減、顧客対応品質の向上・標準化、正確で高度なVOC分析・活用が可能となります。FastAnswer は、FastGenie を使用してナレッジや自動回答機能の作成をサポートすることで、顧客のセルフサポートを促進します。
こちらもお読みください: バーチャレクス、コールセンター向けクラウドCRMサービス「Virtualex iXClouZ」を京阪電鉄不動産株式会社に提供。
FastHelpとFastAnswerは、年に数回のバージョンアップが予定されており、新機能の追加やバグ修正が行われます。オンデマンド・アップグレードでは、コンタクトセンターの運用状況に合わせて、閑散期や休日などユーザーの都合の良い時期を選んでアップグレードすることができ、不適切な時期のアップグレードによる業務中断のリスクを回避することができます。デザイン面では、マテリアルデザインを基調としたビジュアルデザインに刷新。これにより、情報の重要性や関連性が把握しやすくなり、高い視認性と直感的な操作性を実現しています。また、異なる文化・言語・地域にも適用しやすいユニバーサルデザインを採用することで、従来製品よりも優しく、長時間使用しても疲れにくいデザインを実現しました。UI面では、操作ボタンの配置を変更し、メニューを再構成。また、3画面表示を可能にし、より多くの情報を一度に見て操作できるようにしました。開発面では、FastHelp、FastAnswer用のノーコード/ローコード開発ツールを提供しています。これらのツールを利用することで、用途に応じたアプリケーションを簡単かつ迅速に作成することができます。例えば、フィールドサービス部門や品質管理部門がコンタクトセンターのデータを活用したアプリケーションを簡単に作成することができます。PCだけでなく、スマートフォンやタブレットなどのデバイスも利用でき、コンタクトセンターに蓄積されたデータを全社資産として活用することができます。カスタマイズについては、FastHelp、FastAnswerの機能追加・拡張を可能にする機能モジュール(プラグイン)を提供しています。これらのプラグインはJavaScriptとJavaをベースに開発されており、他社製品との連携や検索機能の拡張など、業務効率を向上させるプラグインを多数用意しており、今後もさらに拡充していく予定です。プラグインを利用することで、FastHelpやFastAnswerのソースコードを変更することなく、機能の拡張やカスタマイズが可能となります。また、今後はFastSeriesパートナー企業によるプラグイン開発を積極的に推進していく予定です。
ソース ヤフー