日本電気株式会社 は、同社の光トランシーバー製品群に新たなラインナップを追加しました。同社は「25G SFP28 80km BiDi」を発表。このデバイスは、1本のファイバーで最大80kmまで25Gb/sでデータを送受信可能。2025年11月末に出荷予定のこのトランシーバーは、ファイバーの必要性を削減。導入コストを削減し、設置を容易にします。この製品は、高速通信に対するニーズの高まりに応えるものです。この製品は、モバイル・トラフィックを増加させ、データセンター接続を改善するために作られました。
25G SFP28 80km BiDiは、長距離伝送用に強力なレーザーと高感度レシーバーを使用しています。30dBのリンクバジェットを提供するため、ファイバー損失が大きいネットワークやダークファイバーに最適です。波長分割多重(WDM)により、データは1本のファイバーで双方向に移動できます。これにより、インフラの必要性が削減されます。また、40kmを超える距離では中継装置が不要になります。
こちらもお読みください: ダイテック、IoTプラットフォーム「Trusstor」の国内販売を開始
トランシーバーの消費電力はわずか2.5W。このため、工業用温度での使用に効率的です。これは、標準的な光半導体アンプよりも約20%少ない電力を使用します。標準的なSFPポートで動作するため、現行の10Gb/秒システムからのアップグレードが容易です。広域ネットワークに低コスト、大容量化を提供します。

