アンリツ株式会社は、アナログ回線をIPネットワークに接続するアナログ回線IPマルチプレクサ「NN6002A」を発売しました。
省スペース設計と柔軟な接続構成を特長とする中容量モデルで、冗長化経路通信機能を標準装備しており、万一の通信障害時にも通信を中断することなく継続できる信頼性の高いネットワークを実現します。
社会インフラのIPマイグレーションが抱える課題
電力、水道、鉄道など社会インフラの基幹システムのIP化が進む一方で、端末ではアナログ回線設備がまだまだ多く使われています。その背景には、設備の入れ替えコストや設計変更の負担、通信品質の確保などの問題があります。
しかし、アナログ回線が老朽化し、アナログのみのサービスが廃止される中、持続可能な運用体制を構築するためには、IPネットワークへの移行が急務となっています。
こちらもお読みください: 株式会社レンジャーシステムズ、セレクターAIのAIOpsを日本で販売開始
アンリツ は、既存設備を活かしながら短期間・低コストでIP化を実現する手段として、アナログ回線のIP化装置のラインアップを拡充します。
新製品 "NN6002A "について
NN6002Aは、最大8回線に対応する中容量モデルで、2Uの省スペース設計により、スペースの限られた設置場所にも柔軟に対応します。
4線式および2線式通信(RJ-45タイプ)をサポートしており、アナログモデム、テレメーター、データ通信機器との接続に適しているため、既存のアナログ機器を直接IPネットワークに接続することができます。
また、重要インフラ分野での信頼性・操作性を大幅に向上させるため、以下のような特長を備えています。
多彩なアナログ/接点インターフェースに対応し、様々な機器との接続が可能
冗長電源構成に対応し、AC100VまたはDC-48Vを選択可能
各チャンネルの柔軟な接続設定により、1:1および1:Nの構成が可能
遅延配信破棄方式を採用することで、ネットワークを切り替えても通信を途切れさせることなく継続することができます。
経路冗長通信機能を標準装備し、通信障害発生時でも高い信頼性を確保。
ソース PRタイムズ

