三井不動産株式会社と半導体関連有志は、一般社団法人RISE-Aを設立し、会員募集を開始いたします。また、2025年10月には日本橋に事務所を開設し、本格的な活動を開始する予定です。
近年、半導体は国家戦略の中核と位置づけられ、全国各地で生産拠点の整備や設備投資が進んでいます。このような半導体産業活性化の流れを背景に、様々なプレーヤーが集う「共創の場」づくりは重要なテーマとなっています。
新たに設立するRISE-Aは、三井不動産が持つ「産業デベロッパー」としての知見を活かし、半導体業界のイノベーションを促進するエコシステムを構築します。供給サイドだけでなく、ユーザーサイドも含めた多様な人々が、立場を超えて交流できる「場」と「機会」を提供することで、業界や分野を超えた半導体分野の「共創・協働」を促進し、イノベーションの創出や産業課題の解決に貢献し、社会全体の発展を促進することを目指します。
こちらもお読みください: ラピダスとシーメンス、2nmチップ生産の推進で提携
近年、半導体は、急速なデジタル化やDXの進展、経済安全保障の重要性の高まりを背景に、社会・経済の基盤を支える「産業のコメ」として、これまで以上に注目を集めています。内閣府も半導体を国家戦略の中核と位置づけ、AI・半導体分野に対して2030年までに10兆円以上の公的支援を行い、約160兆円の経済波及効果を見据える方針を打ち出しました。すでに半導体関連企業は、北海道や東北、熊本県など全国各地に設備投資や集積を進めており、さらなる活性化が期待されています。
一方、日本の半導体産業は、1990年代以降、国際半導体市場におけるシェアが低下しています※2。そのため、サプライヤーだけでなく、ユーザー企業やアカデミア、支援機関などとの共創の仕組みを構築し、革新的な技術を活用したビジネスやアプリケーションの開発を通じて、社会実装を推進することが求められています。
そのために 三井不動産 一般社団法人RISE-Aは、半導体を活用したイノベーションを創出するために、多様なプレーヤーが集う共創の「場」と「機会」を創出・形成することを目的として設立されました。
半導体産業における知見や経験を、ユーザー企業、関連企業、アカデミアが共有できる共創の仕組みを構築することで、イノベーションを促進するエコシステムを構築し、日本の次世代産業の競争力強化に貢献することを目指します。
ソース PRタイムズ

