株式会社キビテック、株式会社ダイセル、株式会社クシナダ機工の3社は、2025年12月よりダイセルの網干工場において、次世代型化学プラント検査システムの実証実験を開始する予定であることを発表しました。この取り組みは、2022年からの共同研究をベースに、ファイブセンス検査の強化や在宅勤務を想定した遠隔操作の実現などに取り組むもの。
化学プラントの点検は、従来、人間の視覚、嗅覚、触覚に頼っていました。新システムは、キビテックの遠隔操作技術とクシナダ機工の高度な視覚認識センサーとカメラを組み合わせ、人間の感覚を移動ロボットで再現。点検データを自律的に取得・分析することで、日常点検やメンテナンスの精度向上、遠隔操作の実現、作業者の安全性向上、障がい者やシニア技術者の就労支援を目指します。
ステンレスパイプ状のレール上に設置し、軽量・コンパクトに設計された移動ロボットです。防爆構造で、可視光カメラ、赤外線カメラ、マイクを搭載し、総合的な検査データを収集。機械学習ベースの分析により、視覚、聴覚、振動情報を処理し、リアルタイムで異常を検出します。キビテックの高度自律遠隔操作サービス(HATS)により遠隔操作が可能。 クシナダ・キコ推論処理ユニットが収集したデータを分析し、リモートオペレーターに異常を警告します。
こちらもお読みください: 兼松、Intuition Robotics社と提携し、AIコンパニオンロボット「ElliQ(エリク)」を日本で販売開始
実証実験では、まず、以下のいくつかのプロセスに焦点を当てます。 ダイセル 商業プラント。これにはスラリー生産も含まれます。目標は、実際の工業環境でシステムがどの程度機能するかを確認することです。この取り組みは大きな一歩です。検査の自動化を目指しています。これによって安全性が向上し、将来の化学プラントの操業にロボットが活用されるでしょう。

