日本が世界に誇る小型衛星の再突入技術を核に、宇宙から地球への輸送サービスを展開する株式会社エレベーションスペースは、プレシリーズBラウンドにおいて、既存投資家を含む8社を引受先とする第三者割当増資と金融機関からの借入により、総額11億円の資金調達を実施しました。これにより、2021年2月の創業以来の累計調達額は37億円となりました。
エレベーションスペース は、"軌道上で人とモノをつなぐ輸送ネットワークの構築 "をビジョンに掲げ、宇宙から地球への新たな輸送サービスの実現に取り組んでいます。現在、宇宙環境利用・回収プラットフォーム「ELS-R」と、有人基地からの高頻度物質回収サービス「ELS-RS」の事業化を推進中。その第一弾として、日本初の民間主導型再突入衛星「あおば」を2026年後半以降に打ち上げる予定。
シリーズAの資金調達以降、当社は組織を50名以上に拡大し、開発体制を大幅に強化しました。アオバエンジニアリングモデル(EM)の完成や各種環境試験、福島工場をはじめとする開発環境の整備、豊田自動織機との大気圏再突入システム用耐熱材料の共同開発など、技術面でも組織面でも着実に前進しています。さらに、当社が参画するNeSTRA社が提唱する火星着陸船開発と地球低軌道からの大気圏再突入実証プロジェクトが宇宙戦略基金プログラムに採択されるなど、意欲的な取り組みに着手しています。
こちらもお読みください: スペースデータと明星、ポテカデジタルツインで提携
今回の資金調達により、「ELS-R」「ELS-RS」の継続的な事業・開発体制を大幅に強化するとともに、「あおば」フライトモデル(FM)の製作や宇宙戦略ファンドの取得など、「ELS-RS」の本格的な開発・事業化を加速してまいります。これらにより、宇宙から地球への新たな輸送インフラの確立に向けて着実に前進してまいります。
今回のラウンドを契機に、東北・九州・山陰を中心とした国内の地域企業や銀行と連携し、新産業の育成や未来志向の成長を加速させていきます。また、海外サービスや開発体制の構築も進めてまいります。
ソース PRタイムズ

