超小型衛星コンステレーションの企画・設計から量産・運用まで一貫したソリューションを提供するアークエッジスペース株式会社は、自社開発の超小型衛星「AE1c」に搭載したホストペイロードの軌道上運用を実施し、所定のミッションを予定通り完了したことをお知らせいたします。
この取り組みは、ArcEdge Spaceのホスト型ペイロード・サービスの運用経験をさらに拡大し、多様化・高度化する顧客のニーズに対応する能力を高める重要な成果です。
ホストペイロードサービスとは、アークエッジスペースが開発・運用する超小型衛星に、お客さまが所有する推進装置やセンサー、実験装置などを搭載し、宇宙空間で運用するサービスです。これにより、お客様は衛星の開発・打上げ・運用の負担を軽減し、宇宙環境下での技術運用や性能評価を迅速かつ効率的に実施することが可能となります。本サービスにより、様々な主体による宇宙利用の促進や宇宙産業の裾野拡大に貢献することが期待されます。
こちらもお読みください: アークエッジ・スペースとKSAT、超小型衛星事業で提携
本ミッションでは、株式会社ペイルブルー製の超小型水蒸気スラスタ「PBR-10」をホストペイロードとして実施しました。本ミッションは、軌道上運用によるデータ取得と運用の健全性を確認することを目的としており、アークエッジスペースは衛星バスの開発・製造から、ミッション達成に必要な衛星運用計画の策定、運用支援まで一貫して携わりました。衛星、スラスタともに正常に動作し、期待通りの運用結果を得ることができました。
本事業は、2021年度に経済産業省の支援を受けて採択され、2023年度以降は、NEDO(独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)の「宇宙産業技術情報基盤開発研究開発事業(超小型衛星用汎用バスの開発・実証支援)/多品種を迅速かつ効率的に生産可能な6U標準汎用バスとその生産・運用システムの開発・実証」の一環として推進されます。"
アークエッジ・スペース は、衛星開発・運用の実績と技術力を活かし、国内外の官公庁、研究機関、民間企業の多様なニーズに応える衛星搭載サービスを提供していきます。宇宙利用をより柔軟で身近なものにすることで、安全で豊かな未来の実現に貢献していきます。
ソース PRタイムズ