カヤック 株式会社ジョインズと移住・定住促進マッチングサービス「SMOUT(スマウト)」において業務提携。
両社は、地方への移住希望者をつなぐ「SMOUT」と、地方での副業・アルバイト・転職希望者と中小企業をマッチングする「JOINS」の特長を組み合わせ、「SMOUT」サイトを通じて「働く」と「暮らす」を総合的にサポートするマッチングサービスを開始します。今回の業務提携により、「セカンドキャリアとして地方で働きたい」「自分に合った働き方・生き方を見つけたい」と考える人々に新たな選択肢を提供し、地方企業が抱える人手不足の解消を目指します。
少子高齢化が進み、生産年齢人口の減少が地方を中心に深刻な労働力不足を引き起こしている日本。総務省の2024年「人口移動報告」によると、転入者数が転出者数を上回る「純転入者数」は東京、神奈川、埼玉、大阪、千葉、福岡、山梨の7都府県のみで、残りの40都道府県は「純転出者数」。政府は、2027年度までに地方と首都圏の転入・転出のバランスをとることを目指しています。
こちらもお読みください: COCOO、人手不足解消を目指す「新・地域活性化プロジェクト」を始動
一方、COVID-19の大流行は働き方に大きな変化をもたらしました。リモートワークの普及により柔軟な働き方が増え、"都市と地方を行き来しながら働く""複数の地域に関わる "など、新たな選択肢が生まれています。こうした中、副業・兼業・リモートワークを活用した「人材シェアリング」は、地方の人手不足を解消する有力な手段として注目されています。
実際、地方で働くことへの関心は高まっています。パーソルキャリアの「HiPro」が行った「地方で働くことに関する調査」によると、1都3県在住の会社員の約60%が、"地方での副業 "に興味があると回答しています。このことからも、都市部の人材が地方で働くことに興味を持っていることがわかります。
この状況では、"SMOUT "と"ジョインズ"は、それぞれ異なるアプローチで地方の課題解決に取り組んできました。SMOUT」は2018年のサービス開始以来、地方への移住希望者をつなぐ日本最大級の移住・関連人口創出サービスに成長し、2025年3月現在、累計利用者数は68,000人以上、地域数は1,100を超えています。一方、「JOINS」は2017年より都市部の人材と地方企業のマッチングを開始し、1,000社以上の支援、1,400件以上の成約を実現し、転職・副業領域における地方人材不足の解消に貢献しています。
そこで、今回の業務提携により、両サービスを統合し、就職活動から現地での相談まで総合的にサポートしていきます。特に、リロケーションや「二拠点勤務」の推進に注力し、より柔軟な働き方の選択肢を提供していきます。"二拠点勤務 "とは、現在の住居を維持しつつ、地元に拠点を持ち、週3~4日以上出社することを前提としたワークスタイルです。この制度を活用し、地域の人手不足解消に貢献していきます。
ソース PRタイムズ