アビームコンサルティングとGXコンシェルジュは、日本企業のサステナビリティ情報開示の厳格化に対応するため、「SSBJ/ESRSクイック診断サービス」を開始しました。2027年3月期より、時価総額3兆円以上の上場企業は、欧州サステナビリティ報告基準(ESRS)などの国際的な枠組みに沿ったサステナビリティ・ビジネス・レポーティング基準(SSBJ)への対応が義務付けられます。
このサービスでは、4週間のアセスメントを実施します。これにより、企業のコンプライアンス状況が明確になります。また、サステナビリティ・マネジメントと情報開示のシステム化のための課題を特定し、計画の概要を示します。このアセスメントでは、主に3つの観点から企業を評価します。すなわち、情報開示のルールにどの程度従っているか、グローバルな慣行にどの程度合致しているか、システムやデータが適切かどうかです。このアプローチは、経営陣が情報開示、サステナビリティ戦略、IT投資計画について賢明な選択をするのに役立ちます。
こちらもお読みください: 日立システムが業界に特化したアシスタントAIを発表
このイニシアティブは、企業がSSBJで直面する課題に取り組んでいます。具体的には、マテリアリティ分析、スコープ3排出量の算出、リソースと保証ニーズのバランスなどです。 アビーム持続可能性戦略と GXコンシェルジュの技術力を結集し、実践的な第一歩を踏み出します。このサービスは、単なるコンプライアンス報告にとどまらず、企業がサステナビリティマネジメントの強固な基盤を構築することを支援します。

