Celaid Therapeutics Inc.は、シリーズB資金調達の第一回クローズを成功裏に完了したと発表しました。調達額は10億5,500万円(約720万米ドル)。今回の資金調達先はベンチャーキャピタルと日本医療研究開発機構(AMED)。セレイド社は、助成金や補助金を含め、総額25億2,000万円(1,714万米ドル)を調達しました。
今回の資金調達は、セライドの主要プログラムであるCLD-001に対する信頼が高まっていることを示しています。CLD-001は、小児の重篤な非悪性腫瘍性疾患に対して、生体内で増殖させた造血幹細胞(HSC)を使用する革新的な治療法です。CLD-001は前臨床モデルで有望な結果を示しています。CLD-001は前臨床モデルで良好な有望性を示しており、有効な安全性と細胞製造およびCMCにおける顕著な進歩を有しています。米国FDAへのIND申請に向けて前進中。
セロイドはまた、人工多能性幹細胞由来のHSPCを拡大し評価するため、AGC Inc.などとの提携を通じて独自の造血幹細胞拡大プラットフォームを開発しています。このプラットフォームは、世界的な製薬企業やバイオテクノロジー企業によって積極的に評価されています。
こちらもお読みください: HB2198の日本での開発でキョーリン製薬と提携
今回調達した資金は、CLD 001が米国で計画している臨床試験をサポートするためのGMP製造および非臨床試験に充てられます。 セレイドの造血幹細胞拡大能力を活用し、細胞・遺伝子治療への応用を拡大することで、同社を再生医療イノベーションのリーダーとして位置づけています。

