TISインテックグループのTIS株式会社と公益財団法人科学技術振興機構は、2025年5月にオープンデータの活用促進を目的とした連携協定を締結しましたのでお知らせいたします。
本協定は、より多くの自治体が質の高いオープンデータを容易に提供できる仕組みを検討することで、オープンデータの積極的な活用を促進し、様々な課題の解決や経済の活性化、行政力の向上につなげることを目的としています。
近年、デジタル技術の進化に伴い、膨大なデータや情報が飛び交う中、政府や自治体には、これまで以上に透明性や信頼性が求められています。このような背景の中、我が国では、官民データ活用推進基本法[i]により、国や地方公共団体にオープンデータへの取り組みが義務付けられ、各自治体で情報公開が進められています。
こちらもお読みください: リベラウェアとエアロダイングループが業務提携に関する覚書を締結
アプリケーション開発や研究のためのデータ分析、地域の課題解決のためのデータ問い合わせなど、オープンデータの活用シーンは多岐にわたります。市民のデータに対するニーズが多様化する一方で、データ利用者とデータ提供者をつなぐ手段は、行政窓口や問い合わせフォームなどの一般的な窓口しかなく、データ利用者はデータそのものに対するフィードバックを行いにくく、データ提供者は利用者のニーズを十分に把握できていませんでした。
そこで、ISITが提供する国内最大級の自治体オープンデータカタログサイト「BODIK ODCS[ii]」に、TISが開発したフィードバック機能「CKAN[iii] Extension Feedback」を2024年9月に採用しました。これにより、データ利用者はデータ提供者に対して簡単にフィードバックを行うことができ、データ提供者は利用者の「生の声」を受け取ることができます。
こうした取り組みを通じて TIS そして 国際情報通信学会 は、オープンデータの活用を促進するための取り組みをさらに拡大することを目的として、パートナーシップ契約を締結しました。
ソース PRタイムズ