ナレッジセンス株式会社は、同社が提供する企業・自治体向けチャットGPTサービス「ChatSense(チャットセンス)」の実証実験パートナーとして、自治体等の募集を開始することを発表します。
ChatGPTは、人間のような自然な会話ができるAIチャットボットサービスです。業務効率化やサービス品質向上のため、多くの企業が導入し始めています。 ナレッジセンスの自治体向け生成AIサービス「チャットセンス」も、高いセキュリティ環境や社内データからの追加学習機能など、企業向けの強みが注目され、東証プライム上場の大手企業をはじめ500社以上に導入されています。
最近、地方自治体の間でRAG(Retrieval-Augmented Generation)技術への関心が高まっています。RAGは、内部データを生成AIに読み込ませるシステムで、業務の効率化が期待されています。こうした関心の高まりとは裏腹に、自治体の担当者と話していると、政府・自治体組織における生成AIやRAGの導入には、一般企業以上の導入支援が必要であることが明らかになってきました。
こちらもお読みください: スカイゲート・テクノロジーズが「DAIJA防衛ハブ」を公開
徹底したセキュリティ
自治体がジェネレーティブAIを活用するためには、IPアドレスによるアクセス制限、SSO認証への対応、SLAによる事前コミットメントが必要です。
見積もりの透明性
自治体がジェネレーションAIなどのITツールを活用する場合、単価見積書や納品書など、事務処理のために多くの書類を発行する必要があります。
予算なしの無料事前検証
自治体がジェネレーティブAIを活用する際の最大のネックは予算。来年度予算編成にあたり、自治体職員がどの程度ジェネレーティブAIを活用するのか、どのような用途で活用するのかを検証できていません。できれば無償で、事前の検証が必要であることがわかりました。
通常のプランでは、このような特別なニーズをすべて満たすサポートは提供できません。しかし チャットセンス では、今回募集するパートナーに対して特別なサポートを行います。"まずは試してみたい""自治体データの追加学習(RAG)後にどうなるか見てみたい "という政府機関や自治体のニーズにお応えするため、実証実験のパートナーを募集することにしました。
ソース PRタイムズ

