freee株式会社(以下、freee)は11日、クラウド型固定資産管理サービス「freee固定資産」を2026年春に提供開始する予定であることを発表しました。freee固定資産は、承認から報告・開示までの固定資産管理業務を一元管理する統合型固定資産管理サービスです。freeeの統合クラウドERPは、固定資産台帳への固定資産計上前後の業務においてfreeeの各製品とシームレスに連携し、減価償却や除却などの会計入力だけでなく、取得会計、残高照合、棚卸、連結パッケージ、レポーティングなどとの統合を実現します。
freee 固定資産は、2027 年 4 月から適用される新リース会計基準にも対応しています。新リース会計基準は、2027年4月1日以後開始する事業年度から適用が義務付けられ、会社法上の上場会社および大会社に適用されます。また、親会社の連結財務諸表を作成する際には、子会社や関連会社もこの基準に準拠することが求められます。freee 固定資産」は、「freee Sign」のAIを利用してリースと判定された契約について、短期・低額契約の判定、資産・負債計上のための割引計算、固定資産の登録、その後のリース債務の管理などを自動化することができます。
こちらもお読みください: proteanTecs、電子機器監視用$51MシリーズDを発表
また、税務上の調整額や注記作成に必要な情報を自動的に集計することができ、新しいリース会計基準に対応するための基本的な機能を備えています。 フリー 新リース会計基準に関するセミナー情報は、「freee IPOサポート事務局」のページでご案内する予定です。
ソース ヤフー

