株式会社コルト・バルタ株式会社アグリトリオ(本社:東京都港区、代表取締役社長兼CEO:冨田哲郎、以下「アグリトリオ」)は、人手不足、労働条件の過酷化、現金決済の負担など、深刻化する農業分野の課題に対し、決済面での利便性向上を目指し、Visa決済機能付きデジタル社員証「TwooCa(トゥーカ)」を導入しました。
アグリ・トリオは、農家とスポット労働者をつなぐ日雇い農業アルバイトアプリ「ノウハウ」を展開しています。利用者はアプリから簡単に登録でき、地域や作業内容、スケジュールなどの条件から自分に合った農作業の仕事を検索。また、農家は短期雇用や長期雇用など、柔軟に働き手を募集することが可能。多様な働き方を支援し、農業への「はじめの一歩」を提供することで、新たな担い手を創出し、人手不足に悩む農家の持続可能な農業の実現を目指します。
日本では季節性、短期雇用、現場での非効率が避けられず、農業を志す若者や、アルバイトや掛け持ちをする人にとって「働きにくさ」が障壁になっています。例えば、現場で賃金を支払うための「現金手渡し」や「銀行振込」にかかる時間やコストは、農家にとってもアグリトリオにとっても大きな負担でした。
こちらもお読みください: V-ONEクラウド、マネーフォワード会計にAPI連携を追加
アグリ・トリオは、今回の社内導入を皮切りに、上記のように多角的にTwooCaの使い勝手を検証し、将来的には「NoHow」上での決済手段として実装する予定です。これにより、農家と作業員の双方に効率的で便利な決済体験を提供することが可能になります。
アグリトリオは、"農家と労働者の利便性と価値の向上 "にも注力しています。前述の報酬支払いの効率化によって農業の人手不足問題が解決できれば、アグリトリオは経営資源を他の分野に振り向け、新たな付加価値を生み出すことが可能になります。
さらに アグリトリオTwooCaの中長期ビジョンは、「NouHow」を通じて農家がリアルな情報や経験を得ることができ、信頼できる人材と効率的に出会える「農業総合プラットフォーム」の構築です。TwooCaは、このプラットフォームの中核に位置づけられる決済機能のパートナーとして、今後も開発・連携を強化していく予定です。
ソース PRタイムズ

