接客AIエージェントを提供する株式会社ZEALSは、音声AIエージェント「Omakase.ai」をロボティクスに統合し、オフライン接客を支援する新事業「Omakase Robotics」を開始いたします。開発リーダーには長尾が就任し、実際の接客シーンにOmakase.aiを展開するための技術開発・製品開発を行うとともに、社会への導入を推進してまいります。.
発売の背景オフライン空間におけるAI×ロボティクス(フィジカルAI※)の活用が世界的に加速
近年、ハードウェアの進歩により各ロボットメーカーが提供するロボットの低価格化が進み、AIの進歩によりロボットの知能が飛躍的に向上。このため、米国や中国を中心に、さまざまなハイテク企業がロボット事業を拡大する転換期を迎えています。.
ザールズ は、2015年にロボット事業に初参入するも、その後撤退し、技術や製品を通じてチャットボット事業を拡大。2025年には米国で音声AIエージェント「Omakase.ai」の提供を開始し、接客分野における音声AIのユースケースを確立、全世界で15,000人を超えるAIエージェントの誕生につながりました。.
こちらもお読みください: トヨタ、米国に5年間で$100億円の追加投資を計画
おまかせロボティクスでは、歴史の転換期である今こそ、ロボティクスのユースケースを確立することが非常に重要だと考えています。ロボットビジネスで培った経験と、チャットボットや音声AIで培った接客経験をロボティクスに融合させ、オンライン接客だけでなく、オフライン接客もサポートしていきます。そうすることで、人手不足に悩む産業を支え、日本の素晴らしいおもてなしを世界に発信し、“日本と世界を元気にする ”というビジョンに挑戦していきます。”
*カメラやマイク、各種センサーで現実世界の状況を認識し、言語AIで文脈を理解した上で、ロボットやデバイスの「動き」として応答するAIの総称。オンライン上の会話にとどまらず、空間内での動きやジェスチャー、音声対話を通じて、リアルな場での仕事や接客を担うことを目指すコンセプト。.
ソース PRタイムズ

