大日本印刷株式会社とFSASテクノロジーズ株式会社は、オンプレミス環境で安全にジェネレーティブAIを利用できるソリューションの提供で協業します。このソリューションは、官公庁、金融機関、製造業など、セキュリティ要件が厳しい分野をターゲットとしています。DNPが独自開発した「DNP文書構造化AIサービス(AI対応データ)」とFSAS Technologiesの「プライベートAIプラットフォーム on PRIMERGY」を組み合わせ、2025年11月12日より提供を開始します。.
各社の強みを生かした協業。大日本印刷は、印刷と情報の強みを生かし、2023年12月にPDFやWordなどのファイル形式を生成AIが容易に利用できるようにする「ドキュメント構造化AI」を誕生させました。FSASテクノロジーズは2024年9月、クラウドに依存することなく安全に機能するよう特別に開発された自社製生成AIプラットフォームを発表。.
多くの企業では、クラウド環境に機密データを保存することに制約があり、ジェネレーティブAIの導入が困難です。一方で、マニュアルや技術文書などの非構造化情報を有効活用することは、業務の効率化やナレッジトランスファーに不可欠です。本共同ソリューションは、この2つの課題を解決し、安全なAI活用を実現するとともに、企業や自治体のデジタルトランスフォーメーションを支援します。.
こちらもお読みください: 楽天と日本HP、「楽天AI」をパソコンに統合
このソリューションには3つの主な特徴があります:
安全なAI利用:ジェネレーティブAIは、クラウドを避け、すべて社内ネットワーク上で動作します。社内文書、顧客データ、生産情報など、機密性の高い情報を安全に取り扱うことができます。.
正確な文書構造化DNPのAIサービスは、非構造化データを生成AIの精度を最大化するフォーマットに変換します。技術移転、文書検索、品質管理などに活用できます。.
柔軟な展開:FSAS Technologiesのプラットフォームは、あらゆる規模の導入をサポートし、「uSCALEサブスクリプション・モデル」を提供しています。企業が技術を導入する際の手間を軽減する方法で、計画からAIの運用まですべてを引き受けます。.
今後、両社は、セキュアなAI活用を教育、医療、自治体などの分野にも広げ、各分野のデジタルトランスフォーメーションを加速させていきます。組み合わせることで 大日本印刷’を使用したAIへのデータ変換に関する専門知識を持っています。 FSASテクノロジー’クラウドに依存しない日本発のセキュアなAIプラットフォームを推進し、より安全で効率的な社会の実現に貢献します。.

