三菱重工業株式会社(三菱重工業は、長崎カーボン・ニュートラル・パーク(長崎県長崎市)内に設置した膜脱水システム(MMDS®:Mitsubishi Membrane Dehydration System)のパイロットプラントにおいて、国内燃料規格に適合するエタノール純度99.5vol%以上を達成しました。
ガソリンに代わるクリーン燃料として、またサステイナブル航空燃料(SAF)の原料として注目されているバイオエタノール。しかし、バイオエタノールを燃料として使用するためには、製造の最終段階である脱水工程でバイオエタノールに含まれる水分を除去することが不可欠であり、脱水工程では多大なエネルギーを消費します。MMDS®」は、従来法からモレキュラーシーブ分離法(注)に置き換えることでプロセスの最適化を図り、高効率製造を実現するとともに、消費エネルギーを30%以上と大幅に削減することで、大幅な運転コストの削減と安定生産につなげます。また、MMDS®は液相での分離が可能なため、装置のコンパクト設計が可能です。
今後は、パイロットプラントで実施した各種要素試験の結果を踏まえ、実証プラントの建設に向けて開発を加速し、早期の商業運転開始を目指します。
こちらもお読みください: 三菱重工|バイオエタノール用省エネルギー膜を開発
当社は、植物由来のクリーン燃料である水素フリーバイオエタノールの高効率製造プロセスの開発・実用化に取り組んでいます。こうした取り組みを通じて 三菱重工 は、持続可能なカーボン・ニュートラル世界の実現に貢献するため、脱炭素技術の早期確立と実行に努めます。
ソース 三菱重工

