株式会社インターネットイニシアティブ(IIJ)は5日、独立行政法人国際協力機構(JICA)の「ウクライナ復興民間セクター参画促進事業(ファストトラックプログラム申請)」の一環として、2025年度までにウクライナの大手インフラ事業者2社に計4カ所のマイクロデータセンターを提供すると発表しました。
"5月に開始された実証実験は、このプロジェクトの一環です。屋外のマイクロデータセンター "DX Edge Hut "は、データセンターのバックアップや変電設備の監視に利用するため、地元の通信事業者や電力インフラ事業者に提供されます。IIJは、マイクロデータセンターの運用・保守に必要な専門知識や技術を現地の事業者に提供します。また、IIJはマイクロデータセンターの現地ニーズや市場性を検証し、将来の事業拡大に向けた事業基盤の構築を目指します。ウクライナのITインフラは、戦争による物理的破壊やサイバー攻撃により深刻な被害を受けており、通信・IT機器の耐障害性と分散化が喫緊の課題となっています。また、戦火が続く中、ウクライナの復興が進む中、ITインフラ再構築の需要が急速に高まっています。こうした状況を受け、IIJはJICAの "ウクライナ復興民間セクター参画促進プロジェクト "に参画。2024年度、IIJはウクライナにおける小規模データセンターのニーズを把握するための調査を実施し、分散型展開、インフラ再構築、現地パートナー企業との協業、ビジネスモデル構築の可能性を探りました。
調査の結果、IIJのマイクロデータセンターは、通信・IT・電力などの重要インフラのバックアップや、戦火の激化に伴う設備移転、建設が困難なビル型データセンターのリプレースなどに有効であることが確認されました。IIJは、今回の調査結果を踏まえ、実証事業としてマイクロデータセンターを地元企業に提供し、将来の事業拡大を見据えた復興支援と企業の技術移転・事業基盤整備を推進します。マイクロデータセンターは、サーバー、電源、空調、無停電電源装置(UPS)など、データセンターに必要な機器や機能をコンパクト(高さ1~2m程度)にまとめたもので、屋内外での利用に適しています。可搬性に優れ、迅速な展開が可能で、遠隔操作にも対応しているため、アクセスが制限された環境でも運用・管理が可能です。
こちらもお読みください: オプティム、クラウド型ドキュメントサービスにテーブル抽出機能を導入
実証実験では、2都市の通信事業者の拠点に1台ずつ(DX edge Pro)を提供。地理的な冗長性を確保したバックアップシステムとして運用し、製品評価を行います。また、電力インフラ事業者の1拠点に2台(DX edge Hut)を提供し、屋外に設置。変電所の運転監視用として使用し、粉塵、風雨などの環境下での耐久性、動作安定性を検証します。実証実験に参加したマイクロデータセンター事業者からのフィードバックをもとに作成、 アイアイジェイ 2026年度以降、マイクロデータセンターの市場性やビジネススキームについて、より詳細な調査を行い、地域のマイクロデータセンターやITサービス・ソリューションを活用した事業展開を推進する予定です。
ソース ヤフー

