株式会社アクルクレジットカードの不正利用を防止するソリューションを提供する株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモは、Shopifyユーザー向けに、当社が提供する不正検知・認証システム「ASUKA」を利用できるShopifyアプリの提供を開始しました。
このサービスのメリット
不正防止プラットフォームの活用
ASUKAはすでに300社以上、約45,000のECサイトで利用されており、日本最大級の不正防止ネットワークを構築しています。
自社ECサイトのデータだけでは不正を検知することは難しいため、不正ユーザーの行動をいかに把握するか、同業他社のブラックデータにアクセスできるかが重要です。
ASUKAでは、リアルタイムに更新・蓄積されるデータをもとに判断することができ、効果的な対策が可能です。
こちらもお読みください: CTC、日本におけるゼロトラスト・セキュリティの提供でイルミオと契約
コスト削減
不正行為が発生した場合、企業は被害に遭った商品の価値や、不正注文に対する支払い手数料や配送料などの実損を被るばかりでなく、不正行為を防止するための日々の目視チェックやキャンセルへの対応など、運用面での対策にも多くの時間を割かなければなりません。
本アプリで「ASUKA」を利用する際、決済を進めないようなチェックアウト判定※を行うことができます。これにより不正を防止し、無駄な手数料を削減することができるほか、注文後の検知により不正注文を自動的にキャンセルすることができるため、目視チェックや受注処理などの業務負荷を軽減することができます。
あらゆる決済詐欺への対策
本アプリでASUKAをご利用の場合、クレジットカード以外の決済でも不正防止対策に対応しています。
近年、クレジットカード決済だけでなく、後払い決済や各種決済方法による不正利用が多発しています。
ASUKAはこれまで、クレジットカードの不正検知サービスを中心に展開してきましたが、不正送付先チェック機能の刷新や独自のスコアリングアルゴリズムの強化により、あらゆる決済における不正対策が可能となりました。
私たちの分析
当社から専任担当者を配置し、ECサイトを訪れる不正ユーザーの分析結果を報告し、効果的なセキュリティ強化を実施するため、EC運営者の運用や対応は不要です。
また、各EC事業者様の業務内容や繁忙期、売上高などに対応し、一時的な対策の強化や緩和など、ニーズに合わせた最適な不正防止対策をアドバイスいたします。
ソース PRタイムズ

