エリックス社とライフ・インテリジェンス・コンソーシアム(リンク(以下、エリックス)は、独自のデータを共有することなくAIモデルの共同開発を可能にする技術である連合学習を活用した世界初の商用AI創薬プラットフォームを発表しました。このプラットフォーム「Elix Discovery™」は、製薬企業16社のデータで学習させたモデルを統合しており、AI創薬の最大の課題の一つである大規模かつ高品質なデータセットへのアクセスを克服する上で大きなマイルストーンとなります。
京都大学とのパートナーシップと、日本のAMED資金によるDAIIAイニシアチブを通じて開発されたこのシステムは、次のような利点を備えています。 エリックスのフェデレーテッド・ラーニング・ライブラリー、 kMoLこれにより、安全で分散化されたトレーニングが可能になります。得られたAIモデルは、オンターゲット/オフターゲット効果、ADMET特性、分子生成の予測をサポートし、製薬会社に機密性を維持しながら精度の向上を提供します。
こちらもお読みください: 臨床試験の重複を抑制する「Verified Clinical Trials」が日本でスタート
この商用化は、政府資金による研究プロジェクトから実際の産業利用へのユニークな移行を意味します。DAIIAの参加企業が最初に採用したプラットフォーム。参加企業が増えれば、利用者も増えるはず。これによってデータが追加され、モデルの性能が向上するでしょう。このイニシアチブは、創薬における大きな変化を意味します。共同AIにおける日本のリーダーシップを示すものです。また、製薬業界におけるデータ共有の新たなスタンダードとなります。

